トラリピは安定して稼げる!?
投資初心者のらいさんは、どうしたら稼ぐことができるのか、日々TwitterやYouTubeで情報収集を心がけています。
そんな中、YouTubeの広告で、ループイフダンのCMを見る機会が増えてきました。
どんな取引なんだろうと調べてみたら、割と稼げそうに思えたので、500万円の資金を入れることにしました。
いきなり入れすぎだろ?と言われそうですね。
自分でもそう思いますが、大きなリターンも欲しいので、頑張りました。
リスクは承知です。
初心者ながらのトラリピの特徴と、設定したロジックを公開しようと思います。
始めたばかりの人が紹介しても、見る価値はないかもですが、初心者のころの自分はこう思っていた。と言う軌跡を紹介します。
失敗したら、同じ道を踏まないように。
成功したら、実例を参考に。
そんな気持ちをリアルタイムで綴っていきます。
皆さんの参考になればと思います。
■トラリピを始めようと思ったきっかけ
二人の発信するTwitterの影響です。
鈴さん(@semiritaia_suzu)と、あっきんさん(@_akkin_nara)です。
【トラリピ定点観測(9/19)】
— 鈴@3年でセミリタイア達成 (@semiritaia_suzu) 2020年9月19日
✅先週までの累計利益:+11,070,840円
✅評価損益:-2,626,459円
✅設定:https://t.co/NGClRmbugc
含み損は微増で週末に突入。
今週は約4万円の利益で可もなく不可もなくといった感じでしたが、週末に含み損が増えたので、来週は反発⇒大量決済に期待したいですね(^^ゞ https://t.co/JbX1wSklsQ pic.twitter.com/rqNtaSFB7v
【#トラリピ 30万口座 定点観測9/15】
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) 2020年9月14日
少し下がって含み損増えた。荒れる展開まだかな😄
\635日目/
投資額:70万円(30+2×20ヶ月)
累計利益:167,906円
評価損益:-33,039円
維持率:1,041%
今週利益:0円
設定と実績:https://t.co/t551jbJUtd#トラリピあっきん2020 https://t.co/4pLMQj8xeY pic.twitter.com/dGJBAoBMkB
こんな風に毎回稼げるといいなぁと思い憧れと共にまず始めてみよう。と思いました。
■トラリピとは
いろんなサイトで丁寧な解説があるので、私からは要点だけ。
- FXです。
- 自動で売買してくれる。
- 機会損失が少ない。
- テクニカル要素(チャートを見て線を引く)は必要はない。
- レンジ相場(同じくらいの値段を行き来している)に強い。
- リスク管理がしにくいけど、サイトで計算ができる。
詳細については、また改めて個人的な意見をUPしていく予定です。
【メリット】どんな人が向いてるの?
まず初めにいえることは、完全に機械トレード(自動売買)だからこその特徴です。
当たり前かもしれませんが、列挙します。
ファンダメンタルズ(経済動向)が見れない
私、らいさんも超苦手です。
雇用統計やFRB金融金利(FOMC)によって、相場は乱高下します。
お祭りに参加したい気持ちが先行して、何度も参加しては負けていました。
これじゃいけない。勉強しなきゃと思い、その手の本を買いましたが、難しくて後から読もう。となり、しばらく積読(ツンドク)になっていました。。
難しくて何が何だか分かりません。(わかりやすい本があれば教えてください)
一応読み切りましたが、なんとなく読んでいるので、理解していません。
当然ですが、実践に使えませんでした・・・。
その面トラリピは、乱高下に強いです。むしろ稼ぎ時。
(らしいです。)
取引ルールが守れない人
これも私、らいさんは超苦手です。
順張りでエントリーすると、そこからなぜか下がり始めて、損切すると上がりだす。
ルールがなく取引がブレブレです。
そりゃ負けますよね。
それにしても、不思議です。
なんで、上がっていたのに、エントリーしたら下がるの?
損切しなきゃ。でもさっきはすぐ上がったから、粘ろう。
そう思ったら、とめどなく下がる。
損失が膨らむ・・・。
一度持ち続けようと決めたら、損切ができなくなって下がるのを見続けるしかなくなる。
負のループです。
トラリピは、ルールを初めに決めるので、ルールを守れない人(私のような人)には最適です。
勉強する時間がない
負けるのは勉強していない。
これも私です。勉強すれば勝つ可能性は上がるとは思います。
しかしながら、勉強しなきゃと思いながらも、身の入った勉強ができません。
すぐ動画見てしまったり、ゲームしてしまいます。
楽しいことが身近にあると、欲に負けてしまい大変な勉強は後回しにしてしまいます。
トラリピは、ほったらかしで大丈夫です。初めにルールを決めて運用を始めれますからね。私に向いている。(かも)
手堅く積み上げたい
正直、これは私には当てはまりませんでした。
情報商材で、一撃○○千万!のようなのはさすがに詐欺だと思うので手は出していませんが、どうせやるなら、がっつり稼ぎたい。一発ドカンと稼ぎたい。と思っていました。
ろくに勉強もしてなく、ルールも立ててない。
これじゃだめだ。やっぱり。
FXでいつも買えるだけのロットを張り、勝てば一喜一憂していました。でも勝ちよりも負けのほうが回数も大きく、負け額も大きいので、どんどんマイナスが積み重なっていきます。
結局300万負けました。
一発逆転なんて無いな。あってもマグレ。
手堅い取引が一番良いのだろう。って。
そう思うようになりました。
【デメリット】向いていない人。
自分の裁量で取引がしたい。
自動で運用するため、基本的に暇。
暇で何度も、状況を確認してしまう。
ポジションも持たないし、持っているポジションも利確しない。とモヤモヤすることも。
待ちきれず、つまらないなぁと思うことも。
でも、言い換えると放っておけるから、自分の仕事や趣味に時間を使うこともできる。
稼ぎたくてウズウズしている人は、待つことが大事だな悟ることが必要になります。
長い時間の含み損に耐えれない。
トラリピ、ループイフダンの特徴です。
高いポジション(または低いポジション)を保有していて、その利益が確定せずに保有し続ける必要があることです。
■理想形
買いであれば、設定したレンジより高くなる。
売りであれば、設定したレンジより低くなる。
すべてのポジションを決済して好ましい形です。
■最悪のパターン
買いであれば、設定したレンジより低くなる。
売りであれば、設定したレンジより高くなる。
レンジに戻らない限り決済することはないので、損を抱え続けることになります。
■最悪のパターンの回避方法
そのままでは、回避方法はありません。
さらに、用意したお金より損失が増えてしまうと、ロスカットになります。
しかし、リスクの管理することはできます。
ロストカットだけは避けては通りたいので、私が設定したレンジはこちら。
※あっきんさんの動画を見てかなり参考にさせていただいています。
※カナダ円。500万運用
※レンジ75.00~86.00 トラップ数100
※0.3ロット(30,000通貨)
見るポイントは、右下の「ロスカット水準」66.487円というところです。
500万円入れていて、66.487円まで下がらなければロスカットはしません。
もしロスカットを食らうとなると、「ロスカット見積額」4,250,250円の損失になります。(その場の相場によって変わるようです)
かなり痛いですよね。
だから、ロスカットは絶対避けなければいけません。
■それでも回避するためには
トラリピでは100%を下回ると、ロスカットになりますので、
- 100%以上の入金をする。
- 手動で損切をして調整する。
しなければならないようです。
追い金は厳しいですし、損切はできればしたくありません。
ですので、初めの設定はとても大切になります。
とても分かりやすいので、あっきんさんの動画はおすすめです。
夫婦で説明しているので、漫才の掛け合いのようで見ていて面白いです。(奈良弁?関西弁?で聞いていてテンポがよく好きです。)
利益が少ないのを魅力に感じない人。(そこそこの資金がない)
正直、私はココで魅力を薄く感じていました。
500万円入れても、週に数千円しか稼げない。ことがあるのです。
私の運用はまだ約1週間ですが、稼いだお金は「501円」です。
その代わり、仕掛けているトラップの費用は「-35,046円」です。
しかし、世の中イキナリどーんと稼ぐことはできないと感じたので(負けまくったので)『少しずつ勝つことが、最終的には安定して稼ぐ理想である』と、考え改めました。
きっと仕掛けたトラップが、発動するときにはしっかり利益が出ると信じて気長に待ちます。
まとめ
初心者ながらで、かなり無謀にも思える資金投入ですが、トラリピの特徴を見ているとある程度の大口資金投入が必要であると、私は考えます。
30万からもコツコツ稼ぐことはできますが、動きが少なく魅力は薄いです。
少ない資金で稼ぐとなるとハイリスクハイリターンの海外FXでレバレッジを効かせたほうがいいかもです。(ギャンブルですのでオススメはしませんが。)
リスクの管理がしやすいので、トラリピはギャンブルをせずに資金運用をしたい人には、お勧めできるのではないかなぁと思います。
私の運用実績をこれから上げていきますので、皆さんの投資生活の参考になればと思います。
それでは。また。